■年収:7,600,000円~12,000,000円
■月給:633,400円~1,000,000円
■基本給:514,700円~812,600円
■裁量労働手当:時間外労働の有無に関わらず、30時間分の裁量労働手当118,700円~187,400円を支給
※裁量労働制は専門業務型裁量労働制を適用しており、法令等により定められた19業務でない職種については、固定時間外労働手当制とする
※評価等級によって、時間管理方法が異なる
■半期年俸制
■昇給/昇格:年2回
■入社時に1回限り、リモートワーク一時金として15,000円を支給
リリースしてまもない新規サービスから企画中のサービスまで、10以上のサービスに横断的に関わり、複数のプロジェクトを走らせていることが特徴です。
プロジェクト背景の共通認識を持つ段階から関わることもできます。様々なステークホルダーと共に、成功確率が最も高いプロジェクトの進め方を考え、解決方法が見つかるまで併走し、課題に適したリサーチを実行します。
今後、多くのサービスを生み出すにあたり、マーケティングリサーチや定点的なリサーチの環境づくりなど、「リサーチ」が活かせる環境を整えていくために、メンバーの個性を活かし、共に学び合いながら、チームを成長させていきたいと考えています。
リサーチの価値を信じ、メンバー同士で議論しながら、より良いものを提供することにやりがいを感じ、成長していける方を募集します。
<リサーチ業務>
・事業における課題感の認識、ディスカッションによる課題の発見
・事業課題に対する適切なリサーチの提案、計画、実行
(例)
・調査内容に基づくペルソナ定義やシナリオ作成
・インタビューやアンケートなどによるユーザー理解のための調査
・サービス企画段階におけるユーザーニーズや市場ニーズの把握
・Webサイトやアプリケーションのユーザビリティ評価
・開発フローや開発状況に合わせたリサーチプロセスの検討、管理
・社内外のリサーチ活動の社内教育や伝播、仕組み化、環境整備
<業務の魅力>
・実査だけでなく、問題発見から新規サービス開発に関わり、認識合わせができる
・複数のプロジェクトを体験することで、様々なフェーズに対する知見を得ることができる
・自主企画や勉強会での情報発信が活発であり、個人/チームのスキルアップを重視
・得意な分野を伸ばしつつ、チームで考えながら難しい課題に挑戦できる
■部門概要:エンジニアリング統括部第2開発部は、新規サービスの開発/運用を行う組織です。0-10フェーズを担うUXデザイン部とエンジニアリング部は50人ほど所属しています。
スタートアップ経験者が多く所属しており、モダンな開発を志向する組織です。
UXデザイン部のミッションは「ユーザー体験価値の最大化」。メンバーは21名(2021年3月現在)、UXリサーチャー、UI/UXデザイナー、サービスデザイナー、UXエンジニアが所属する職能組織です。
現在15サービスを同時開発しており、主に「はたらく未来図構想(https://www.persol-group.co.jp/news/20201124_6859/index.html)」の開発を担当しています。
デザイン思考が浸透しているデザイン組織で専門性を追求することができ、サービスデザイナーやUI/UXデザイナーと距離が近く連携しやすいです。新規サービス企画を自ら起案することもできます。
<サービスデザイナーとの違い>
「デザインスプリント」という手法を用いて新規サービスを創出することが多く、サービスデザイナーも参加するため協創関係にあります。
責任の範囲は異なり、サービスデザイナーは「ビジネス」に責任を持つのに対し、UXリサーチャーは「ユーザー」に責任を持っています。
それぞれが協力することで、事業売上へ貢献し、ユーザーが求めるサービスを創出します。
■使用ツール
・Miro、Slack、Google Workspace、esa、Zoom、Teams、Figma など
・Mac Book Pro
■求める人物像
以下の要素を兼ね備えた方を募集しています。
・成長意欲:学び続け、成長することを喜びと感じられる
・誠実:ユーザーやチームに誠実に向き合い続けられる
・論理性:再現性のある論理的な思考とコミュニケーションができる
・ゼロベース思考:ゼロから最適解を組み立てられる思考の柔軟性がある